オプジーボ40mg(がん免疫治療薬)

その他
オプジーボ40mgはこちら

オプジーボ40mg(がん免疫治療薬)とは?

オプジーボ40㎎はガン細胞がかけている免疫のブレーキを解除して免疫力でガンを攻撃します。 免疫が正常に働かなくガンを退治できない状態をオプジーボは免疫を元気に活性化してくれます。 もう少し詳しく説明をしますと、私たちの体の中には、ウイルスなどの病原体やがん細胞などから身を守るための免疫細胞が存在しており、常に監視の目を光らせています。しかし、この免疫細胞は、活性化しすぎてしまうと私たち自身の体をも攻撃してしまうことがあります。 この異常な免疫細胞の働きにブレーキさせるメカニズムが必要なり、このブレーキをかけている部分は、免疫チェックポイントと呼ばれています。 オプジーボ40㎎は、この「免疫チェックポイント」を正常に機能させる働きがあります。 従来の抗がん剤は末期ガン患者に対する延命効果は数カ月しかなかった。しかし、オプジーボ40gを投与すると、年単位で生存期間が延びる実例が多数でている。

製薬名 : オプジーボ40mg / Opdivo40mg
成分名 : ニボルマブ/ Nivolumab
内容量 : 10ml/箱からのお取り扱い
製造元 : 小野薬品工業(Ono)

 

オプジーボ40mgにおける効果・効能

オプジーボは当初は皮膚ガンのための抗生物質でしたが、のちに肺ガンに効果が認められ、さらに腎細胞ガンにも有効だということがわかりました。

  1. 悪性黒色腫

    通常、成人にはオプジーボ40gとして、1回240mgを2週間間隔又は1回480mgを4週間間隔で点滴静注する。ただし、悪性黒色腫における術後補助療法の場合は、投与期間は12 ヵ月間までとする。 根治切除不能な悪性黒色腫に対してイピリムマブ(遺伝子組換え)と併用する場合は、通常、成人にはオプジーボ40gとして、1回80mgを3週間間隔で4回点滴静注する。その後、オプジーボ40gとして、1回240mgを2週間間隔又は1回480mgを4週間間隔で点滴静注する。

  2. 切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌、治癒切除不能な進行・再発の胃癌

    通常、成人にはオプジーボ40gとして、1回240mgを2週間間隔又は1回480mgを4週間間隔で点滴静注する。 他の抗悪性腫瘍剤と併用する場合は、通常、成人にはオプジーボ40gとして、1回240mgを2週間間隔又は1回360mgを3週間間隔で点滴静注する。

  3. 根治切除不能又は転移性の腎細胞癌

    通常、成人にはオプジーボ40gとして、1回240mgを2週間間隔又は1回480mgを4週間間隔で点滴静注する。 カボザンチニブと併用する場合は、通常、成人にはオプジーボ40gとして、1回240mgを2週間間隔又は1回480mgを4週間間隔で点滴静注する。 化学療法未治療の根治切除不能又は転移性の腎細胞癌に対してイピリムマブ(遺伝子組換え)と併用する場合は、通常、成人にはオプジーボ40gとして、1回240mgを3週間間隔で4回点滴静注する。その後、オプジーボ40gとして、1回240mgを2週間間隔又は1回480mgを4週間間隔で点滴静注する。

  4. 再発又は難治性の古典的ホジキンリンパ腫

    通常、成人にはオプジーボ40gとして、1回240mgを2週間間隔又は1回480mgを4週間間隔で点滴静注する。 通常、小児にはオプジーボ40gとして、1回3mg/kg(体重)を2週間間隔で点滴静注する。なお、体重40kg以上の小児には、オプジーボ40gとして、1回240mgを2週間間隔又は1回480mgを4週間間隔で点滴静注することもできる。

  5. 再発又は遠隔転移を有する頭頸部癌、原発不明癌

    通常、成人にはオプジーボ40gとして、1回240mgを2週間間隔又は1回480mgを4週間間隔で点滴静注する。

  6. 切除不能な進行・再発の悪性胸膜中皮腫

    通常、成人にはオプジーボ40gとして、1回240mgを2週間間隔又は1回480mgを4週間間隔で点滴静注する。 イピリムマブ(遺伝子組換え)と併用する場合は、通常、成人にはオプジーボ40gとして、1回240mgを2週間間隔又は1回360mgを3週間間隔で点滴静注する。

  7. がん化学療法後に増悪した治癒切除不能な進行・再発の高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する結腸・直腸癌

    通常、成人にはオプジーボ40gとして、1回240mgを2週間間隔又は1回480mgを4週間間隔で点滴静注する。 イピリムマブ(遺伝子組換え)と併用する場合は、通常、成人にはオプジーボ40gとして、1回240mgを3週間間隔で4回点滴静注する。その後、オプジーボ40gとして、1回240mgを2週間間隔又は1回480mgを4週間間隔で点滴静注する。

  8. がん化学療法後に増悪した根治切除不能な進行・再発の食道癌、食道癌における術後補助療法

    通常、成人にはオプジーボ40gとして、1回240mgを2週間間隔又は1回480mgを4週間間隔で点滴静注する。ただし、食道癌における術後補助療法の場合は、投与期間は12 ヵ月間までとする。

  9. 尿路上皮癌における術後補助療法

    通常、成人にはオプジーボ40gとして、1回240mgを2週間間隔又は1回480mgを4週間間隔で点滴静注する。ただし、投与期間は12ヵ月間までとする。

オプジーボ40mgの副作用・注意事項に関して

オプジーボ40㎎の主な副作用は疲労・倦怠感、発疹、悪心・嘔吐、瘙痒症、食欲減退、下痢、発熱、甲状腺機能低下症である。

しかしまれに免疫過剰になる危険性があり、間質性肺炎や重症筋無力症などを併発も確認されています。

オプジーボ40㎎の外国人の高額医療費を日本人が負担

オプジーボでガン治療をすると、1年間で数千万円もかかるという高額な治療費となりますが、そこで外国人増で懸念される「健康保険のタダ乗り」問題があります。

年齢 医療費の自己負担割合
小学校入学前 2割
小学校入学後〜69歳 3割
70〜74歳 2割(現役並み所得者は3割)
75歳以上 1割(現役並み所得者は3割)

「高額療養費制度」という仕組みが設けられています。高額療養費制度は日本で公的な健康保険に加入している人なら誰でもが利用できる制度です。 つまり、基本的な日本国民ならば、自己負担額60万円強(年収、年齢により変わります)未満で済むはずです。 数千万円の医療費が日本の社会保険制度が量出来れば、数十万円で済む事になります。 短期のビザで日本に来る外国人は公的保険には加入が出来ないが、仕事や留学などで長期滞在(3ヵ月以上)する外国人とその家族に対しては、日本人と同等の扱いになります。 本来医療目的であれば、「医療滞在ビザ」を取得して治療を受けなければならないのに、留学だと偽って国民健康保険に加入したり、本当は扶養関係にないのに扶養家族として、保険を不正に利用したりするケース、他人の保険証を借りて、本人になりすまして不正に医療制度を利用する外国人も少なくないようです。

オプジーボ40mgの個人輸入・処方に関して

オプジーボ40㎎の個人輸入は、医師の診察、処方箋がなくても、個人での使用に限り、輸入規定量の個人輸入が法律で認められております。

オプジーボ40㎎は海外からの発送になりますが、日本国内における海外からの医薬品の輸入は一部制限を除いて基本的に自由に行えます。 しかしながら、発送元の国では政府からの厳しい審査を受けて輸出許可を得ていますので、信頼がおける個人輸入代行でしたら問題なく安全にオプジーボ40㎎を輸入できるはずです。

個人輸入代行に関しましては、「三越屋(みつこしや)」が責任をもって正規品を、お客様のプライバシーも考慮した配送方法を選択しております。

 

コメント